守岡小児科医院 |松戸市のこども専門クリニック

こんにちは!守岡小児科のHPへようこそ!
病気やワクチンなどの情報発信をしていきたいと思います!
047-342-1077
  • メニュー

    • トップページ

    • おしらせ

    • ワクチンなどのご案内

    • 施設のご案内

    • MAP

    • 院長の紹介

    • リンク集

    • イベント予約

ワクチンなどのご案内

予防接種

1歳までのワクチンプラン(4種までの同時パターン)

 

当院では、3種類のワクチン(ロタを含む場合は4種類)を同時に接種する方法をお勧めしています。

2歳までに接種しなければいけないワクチンがたくさんあるので、早く免疫をつけるためには有効な方法です。

が、痛みも当然伴いますので、当院では赤ちゃんの負担や、万が一の副反応などを考慮し、3~4種同時接種としています。

 

   月齢  

2ヶ月 生後2ヶ月~

肺炎球菌+ヒブ+B型肝炎+ロタ①

3ヶ月 4週以上あけて、 

肺炎球菌+ヒブ+B型肝炎+ロタ②

4ヶ月 4週以上あけて、  肺炎球菌+ヒブ③+4種混合① 
  3週以上あけて、  4種混合②
5ヶ月 3週以上あけて、  4種混合③+BCG
7~8ヶ月 B型肝炎①から20-24週後に B型肝炎③

 

【注意】 

● 肺炎球菌とヒブ、B型肝炎は生後2か月から接種可能ですが、BCGと4種混合は生後3か月からです。このほかにもいろいろな組み合わせが考えられますが、ご紹介したパターンが一番簡潔かなと考えました。異なる種類の不活化ワクチン同士の間隔は最短で1日で接種できるようになりましたので、生後3か月を過ぎていれば、肺炎球菌+ヒブ+B肝+ロタ②の翌日に4種混合を接種することも可能です。

● ロタワクチンはロタリックス(2回接種)を使っています。1回目は生後2か月から3か月半までに、2回目は1回目から4週以上あけます。2回目を生後5か月半までに完了させます。 (それを過ぎた場合は接種不可です)

● B型肝炎は生後2か月から1歳未満は定期接種ですが、1歳以上でも接種可能です。ただしその場合は有料になります。(1回7,000円)

 

※体調が悪い時は接種できませんので、スケジュールは余裕をもって立てましょう※

 

 


  • トップページ
  • おしらせ
  • ワクチンなどのご案内
    • 予防接種(5)
    • 乳幼児健診など(1)
  • 施設のご案内
  • MAP
  • 院長の紹介
  • リンク集
  • イベント予約
スケジュール
カウンター
Today : 27
Yesterday : 437
Total : 572349
携帯サイト
KNOW-VPD!VPDを知って、子どもを守ろう

守岡小児科医院 |松戸市のこども専門クリニック

守岡小児科医院 |松戸市のこども専門クリニック
047-342-1077
  • トップページ
  • おしらせ
  • ワクチンなどのご案内
  • 施設のご案内
  • MAP
  • 院長の紹介
  • リンク集
  • イベント予約
©2023 守岡小児科医院. All Rights Reserved.
Powered by グーペ / Admin